素描(そびょう)とは? 意味や使い方

您所在的位置:网站首页 日本画家素描 素描(そびょう)とは? 意味や使い方

素描(そびょう)とは? 意味や使い方

2023-09-28 07:18| 来源: 网络整理| 查看: 265

美術用語。英語のドローイングdrawing、フランス語のデッサンdessinにあたる。両者の動詞形draw, dessinerは、いずれも「線を引く、線描する」の意であり、したがって素描の概念としては、なんらかの線的な方法で表現する芸術、およびその作品とするのが妥当であろう。素描は発生的には、人間の芸術的活動が始まった氷河時代の洞窟(どうくつ)絵画にみられる。岩であれ、石や土の壁であれ、あるいは地面であれ、そこに描きあるいは線刻する手段さえあれば素描は可能なはずであり、実際にそのようにして生まれ、消えていった素描が無数にあったはずである。

 古代エジプト人がパピルス紙を発明し、それに葦(あし)のペンで文字や絵を描き始めたのは、素描芸術の歴史のうえで画期的なできごとであった。以来、素描の方法には数々の発明、発見、改良が加えられたが、ヨーロッパにおける14世紀末から15世紀にかけての紙の普及は、素描芸術の成立と隆盛をもたらした。絵画との関連において考えた場合、素描は下絵や習作として、芸術的には従属的な役割をなすものであった。

 ルネサンス期以後は、素描をそれ自体独立した完成作として描いた画家は少なくない。レオナルド・ダ・ビンチ、ラファエッロ、ミケランジェロらの素描作品は、ヨーロッパ素描芸術の一つの頂点を築いている。また、北方ルネサンスの画家たちのなかでは、デューラーがとりわけ素描や版画などの線描芸術を愛し、多くの優れた作品を残している。17世紀では、オランダのレンブラント、フランドルのルーベンスがバロック芸術の精神を素描にも反映させたが、イタリアに学んだフランスの画家クロード・ロランの風景素描の連作も名高い。フランスの宮廷を中心に展開したロココ芸術では、とくにパステルやサンギーヌ、コンテによる優美な素描が好まれ、ワトー、ブーシェ、フラゴナールらに、これらの素材の特質を生かした素描が多い。

 19世紀前半のフランスでは、アングルの古典主義とドラクロアのロマン主義が対照的な芸術の展開をみせたが、素描においても前者の石墨による硬質な線を生かした素描と、後者の闊達(かったつ)自在な線のそれは好対照をなしている。印象派およびその時代の画家たちにもそれぞれ個性的な素描があるが、とりわけマネ、ドガ、ルノワール、ロートレックの名があげられる。これに続く後期印象派では、スーラの黒白対比のみごとな木炭素描、ゴッホの力強いペンの素描、セザンヌの構築的な素描がとくに際だっている。また、ロダン、ブールデル、マイヨールら彫刻家の素描の多くは、彫刻のための習作的な意義を超え、画家の素描とは趣(おもむき)の異なった魅力をたたえている。20世紀では、絵画におけると同様、マチスとピカソの天分が素描においても際だっている。

 東洋における墨絵の鉤勒(こうろく)描法(線的描法)、没骨(もっこつ)描法(明暗による描法)、あるいは肉筆浮世絵の単色のものなども概念的には素描と考えられるが、一般には中国絵画、日本絵画のなかで扱われ、素描として独立に取り上げられることはない。日本では明治以降、西洋絵画の流入に伴い、素描が盛んに行われるようになった。

 中世末期からルネサンス初期にかけて愛用された素描画材は、金属尖筆(せんぴつ)(銀、金、銅、鉛、錫(すず)、あるいは真鍮(しんちゅう)、ブロンズなどの合金)、とくに銀筆である。これは、金属の棒状のものをとがらしたもの、あるいはその小片を柄(え)の先につけたもので、硬くて紙に直接描くことはできないので、鳥獣の骨を焼いて磨(す)りつぶしたものに膠(にかわ)を混ぜて紙に塗って下地をつくった。硬質で肥痩(ひそう)はほとんどなく、やや灰色がかった線が得られる。レオナルドやミケランジェロらの素描は、ほとんどペンかチョークで描かれている。ペンは葦ペンがもっとも古いが、7世紀ごろから鳥の羽軸、とくに鵞鳥(がちょう)の羽軸を用いた鵞ペンが好まれ、18世紀に金属ペンができるまではこれがペンの代表であった。ペンにつけるインキは、墨、鉄没食子(もっしょくし)インキ、ビスタ・インキ、セピア・インキなどである。

 チョークは天然のものと加工したものがあり、天然チョークは顔料と粘土がほどよく混合した状態のものを切り出して用い、顔料の成分により黒、赤、白などの色が得られる。人工チョークは良質の天然チョークの不足から生まれたもので、顔料に水溶性のつなぎ剤を加えて成形する。このうち、天然チョークに近い硬さのものを粘りチョーク、粉っぽくややもろいものをパステルとよぶ。パステルは16世紀の初めごろにはすでに登場している。コンテは粘りチョークから派生したもので、19世紀フランスのニコラ・ジャック・コンテNicolas-Jacques Conté(1755―1805)の考案による。鉛筆も18世紀の末にコンテによって発明されたもので、それ以前は天然の石墨が用いられた。素描用の木炭は柳やブドウの小枝を蒸し焼きにしてつくったもので、15世紀後半ごろから頻繁に使用されるようになった。

[八重樫春樹]

『F・J・S・カントン監修『世界素描全集』全11巻(1978・講談社)』

[参照項目] | コンテ | スケッチ | 洞窟絵画 | パステル | ペン画


【本文地址】


今日新闻


推荐新闻


CopyRight 2018-2019 办公设备维修网 版权所有 豫ICP备15022753号-3