推拿学科

您所在的位置:网站首页 中医按摩学校 推拿学科

推拿学科

2024-05-23 21:50| 来源: 网络整理| 查看: 265

推拿学科 中医学科 鍼灸学科 推拿学科 学習内容・学習方法・流れ 教材について 募集学科・定員・学費

世界の手技療法の最高峰。 あなたの手で人の心身を癒しましょう。

推拿(すいな)学科は漢方薬や鍼灸と同様に中国伝統医学として確立され、鍼や薬物を用いず、人間の手だけを使い、心身を癒し、疾病を予防・治療する手技療法です。 推拿の「推すい」は”おす”こと、「拿な」は”つかむ”ということで、いわゆる中国式の按摩マッサージ療法といえるものです。推拿手技の方法は、日本にある整体、カイロプラクティックや按摩・指圧と比べ、非常に多くの種類があり、各種の手技を組み合わせることによって、患者の体質、症状に合わせた治療を行うことができます。 また、気功による「気」(生命エネルギー)の鍛錬法を学ぶことにより、更に高い治療効果を得ることが出来ます。

受講対象者 ・医療関係従事者 ・獣医師 ・スポーツトレーナー ・独立開業、転業、副業を目的とする一般社会人 ・その他 学習内容 ・中国医学史・中医基礎理論・中医診断学・推拿学(推拿基礎学・推拿手技・推拿功法・推拿治療学)・経絡兪穴学・鍼灸学(鍼灸治療学)・中医内科学・(※1)西洋医学基礎(解剖学・生理学) 取得可能な資格 ・国際中医按摩推拿医師ライセンス(国際按摩推拿専門員)受験資格取得 ▲セミナー風景 ▲推拿による治療風景   学習内容・学習方法・流れ ■大学専科コース(前期課程) 推拿学科 1年次 (日本) [通信学習] ・DVD教材(講義) ・印刷テキスト ・報告課題 + [セミナー授業] 中国医学史・中医基礎理論・中医診断学・推拿学(推拿基礎学・推拿手技・推拿功法・推拿治療学)・経絡腧穴学 2年次 (日本) 中医診断学・経絡腧穴学・推拿学・鍼灸学(鍼灸治療学)・中医内科学・推拿治療学応用・(※1)西洋医学基礎(解剖学・生理学) 〔(※1)西洋医学基礎について〕 ・医師、薬剤師、鍼灸師など医療系有資格者は免除。 ・医療系資格を取得されていない方は、後期課程に進む場合に必修となります。 ・前期課程のみの受講でもご希望の場合は受講可能です。 ・受講のお手続はご入学の際、又は受講中でも随時受付致します。 ・学費は追加で納付手続が必要となります。 ■大学専科コース(後期課程) 教材について ■テキスト 科 目 頁 数 科 目 頁 数 中国医学史 750頁 中国鍼灸学 経絡腧穴学:140頁 中医基礎理論 221頁 鍼灸治療学:80頁 中医診断学 222頁 中医内科学 354頁 推拿学 298頁 – –

教材配布一覧はこちら ■DVD教材 講義教材としてDVD教材を使用します。 上海本校の各課程の最も権威のある教授陣による講義を日本語で編集しております。 テキストとDVDを併用することにより、更に理解が深まり、教室で学ぶものと同じ効果が得られます。 テキスト配布と同時にDVD教材を配布し、以後定期的に配布いたします。

科 目 内 容 巻 数 時 間 中医基礎理論 「中医基礎理論緒論・陰陽五行学説」「臓象学説」 「経絡学説・病因」「発病原理・発病機序」 4巻 480分 中医診断学 「緒論・望診・聞診」「問診・切診」「八綱弁証・気血弁証」「臓腑弁証」「舌診」 5巻 540分 経絡腧穴学 /鍼灸治療学 「経絡腧穴学1」「経絡腧穴学2」「経絡腧穴学3」「鍼灸治療学」 4巻 480分 推 拿 学 「推拿基本手技」 1巻 60分 中医内科学 「緒論・各論1」「各論2」「各論3」 3巻 360分 ▲テキスト ▲DVD教材

■報告課題(全22回) 各科目2回から4回出題し、各学科2年間で22回の報告課題の提出が必要です。 出題と添削指導は専任教官により、日本語で行います。充実した内容で、これを解答していくことと、学習した内容の復習とにより深い理解が得られます。 学習を進めていく過程で、疑問や質問等がある場合は、FAX或いはEメールで随時受け付けています。

科 目 提出回数 科 目 提出回数 中国医学史 2回 経絡腧穴学 3回 中医基礎理論 4回 鍼灸治療学 1回 中医診断学 4回 中医内科学 3回 推 拿 学 2回 推拿治療学(応用) 3回

〔(※1)西洋医学基礎 (「(※1)西洋医学基礎について」参照)〕 ・テキスト:解剖学・生理学各1冊 ・報告課題:6回

卒業生のコメント 推拿学科卒業 工藤 国際按摩推拿医師(国際按摩推拿専門員)  【頭と体を整える ちとわ 代表(https://chitowa.com)】

横浜で推拿整体師として活動しています。 整体師として現場に立ち始めた当時、さまざまなお客様と触れ合う中で、筋肉や関節以外の痛みやお悩みを抱えている方も多く、運動機能の治療だけでは限界を感じていました。お客様のお悩みに出来るだけ対応したいと、いろいろな治療法を学んでいくうちに、腑に落ちたのが東洋医学でした。そこで東洋医学のルーツである中医学を学びたいなと思い、調べていくうちに推拿を知りました。日本で推拿を学べる所は数少なく限られましたが、体験セミナーを通じて上海中医薬大学日本校に決めました。 楽しみにしていた中医学の勉強は、西洋化された価値観が染み込んでいる私にとってはとても難しいものでした。同じ漢字や日常的に使う言葉でも、意味が違っていて「概念」から変換しなければならなかったからです。しかし推拿を教えてくださる陳先生は、国語の授業のように漢字の成り立ちから教えてくださり、それがとても理解しやすく興味深いものでした。 推拿の手技は、300以上と多くの手数がありました。今まで多くのジャンルのマッサージを学びましたが、そのほとんどが推拿から派生したのかなと思うほど、共通の手技が多かったです。改めて手技の意味を知り、再確認にもなりましたので、こういう時にはこの手技を使おうという取捨選択ができるようになりました。また推拿が他と違う大きな点は、なんといっても「弁証論治」です。一人ひとりの証に合わせた処方を組み立てられるのは、より的を絞った施術が出来るので、お客様にも喜ばれています。 日本で、本物の中医学を学べるのはありがたいことです。セミナーでは臨床経験豊かな先生方が、症例毎に講義を行ってくださいますが、すぐ実践に活かせるので助かります。試験の際にも、分からないところを質問させていただきましたが、いつも丁寧にご回答くださりありがとうございました。

 推拿学科卒業 河村典子 国際按摩推拿医師(国際按摩推拿専門員)・カワムラ整体院

最初、知り合いの接骨院の先生からの勧めで上海中医薬大学附属日本校を知りました。 びわ温灸を始めたばかりで、経穴のことを勉強したほうがいいと言うことで、「中医健康養生学講座」を受講することに決めました。子供が3人いて仕事もあり、毎日が忙しかったので勉強の方は自分のペースで進めて行きました。 そしてスクーリングセミナーで推拿実技を受けているうちに、推拿の魅力に気付き、「中医健康養生士」の認定試験に合格した後に推拿学科に入学しました。 整体院をしていることもあり、推拿を取り入れることで治療の幅も広がり、今まで推拿という手技を知らなかった患者様も推拿を好きになってもらえることが出来ました。 上海短期研修にも参加し、本場の推拿を勉強でき良い思い出です。そして試験勉強に苦労しましたが、国際中医ライセンス(国際按摩推拿専門員)も取得が出来ました。 中医セミナーと推拿セミナーの月2回のスクーリングセミナーにも参加し、学校内でたくさんの仲間が出来て、今でも治療方法や健康、美容など様々な情報交換をしています。 中医学をマスターするまでの道のりはまだまだ続きますが、そのキッカケとなる上海中医薬大学附属日本校に思いきって入学して本当に良かったと思っています。

推拿学科卒業 R・T 国際按摩推拿医師(国際按摩推拿専門員)・ ヨーガ講師

上海中医薬大学附属日本校で学びたいと思った理由は、スクール選びの時に、学校の体制や講師の先生方に申し分がなく、正しい専門的な知識を身につけられると感じたからです。 教材は中国の上海中医薬大学で実際に使用されている教科書がそのまま日本語に訳されているので、歪められていない知識であるという安心感があります。 また、国際按摩推拿医師ライセンス(国際按摩推拿専門員)の受験資格が得られるというのも大きな魅力のひとつでした。 在校中や試験前は先生方やスタッフの方々に何かとサポートしていただき、大変感謝しています。現在、ヨーガの指導時に、レッスン開始の準備段階で中医推拿の知識に基づいた養生法を取り入れ、心身についてのご相談を受けた時にも、学んだ知識が充分に生かされています。

 



【本文地址】


今日新闻


推荐新闻


CopyRight 2018-2019 办公设备维修网 版权所有 豫ICP备15022753号-3